Ryoのブログ

パニック障害のサポート体験記。人生楽しくをもっとーに。

学習塾の選び方

こんにちは。Ryoです。

 

新しい学年も始まり、受験に向けて準備を始める方もいると思います。

親御さんも塾には行かせたいけどどこの塾がいいのだろう・・・と悩んでいる方も多いはず。

今回は過去に4年ほど塾の講師をやっていた経験上から塾の選び方をお教えします。

 

塾は通わないといけないのか?

塾は当たり前ですが、無料ではありません。

大学受験にもなると夏期講習などもろもろを含めると年間で100万前後のお金がかかってしまいます。

 

子供が成績がいい、参考書のみで理解ができる、受験にあたっての傾向と対策が自分でできる(ネットで情報収集できる)場合は塾にいかなくても問題ないかと思います。

しかし、ひとつでも不安要素があるのであれば塾に入ったほうがいいでしょう。

特に受験の傾向と対策は塾であればプロの方が教えてくれるので信憑性も高いです。

 

塾の種類・おすすめ度

1.集団授業(大手予備校)

おすすめ度:★

 

メリット

・質の高い講師が多い

・受験に関する知識が豊富

・自習室が完備されている場所も多いので集中できる環境がある

・ライバルが多いのでやる気がでやすい

 

デメリット

・授業の時間が決まっているため部活との両立は大変

・途中で理解が追い付かないとついていけなくなる恐れがある

・料金が高い

 

2.衛星授業

おすすめ度:★

 

メリット

・質の高い講師が多い

・好きな時間に好きな授業を受けることができる

・理解できない場合に何度でも見返すことができる

 

デメリット

・わからないときにすぐに人に聞けない(通学の衛星授業であれば聞くことも可能)

・本人のやる気次第ではさぼれてしまう

・料金が高い

 

3.集団授業(個人塾)

おすすめ度:★

 

メリット

・料金が比較的安い

・生徒の数が少ないので先生に質問がいきやすい

・理解が追い付かなくなってしまっても親身に聞いてくれる場合がある

・学校の定期試験対策をやってくれる場合がある

 

デメリット

・授業の時間が決まっているため部活との両立は大変

・講師の質にばらつきがある

・自習室などの設備がない場合がある

・受験の傾向と対策は大手に比べると弱い

 

4.個別指導

おすすめ度:☆

 

メリット

・個人の成績にあわせた進度で授業を進めてくれる

 

デメリット

・大学生のバイトが多い ← 超重要!

・料金が高い

・難関校の受験には対応していない場合がある

 

まとめ

塾選びは子供としっかりと話して、合った塾を探してあげてください。

学校の授業についていけていない子は個別指導はぜんぜんありだと思います。

その場合は体験や見学などして選んだほうがいいでしょう。

 

受験は子供の努力が一番ですが、家族のサポートもとても重要になってきます。

大変だと思いますが、頑張ってください!!

 

Ryo

パートナーとしてできること

こんにちは。Ryoです。

 

パニック障害のパートナーのために自分がなにができるか?について私の数年の経験から書かせてもらいます。

少しでもあなたの助けになれば幸いです。

 

念頭に置くべきこと

まず初めに御理解いただきたいのですが・・・

 

 私たちに根本的な治療はできない

 

です。

あなたが医療関係者であれば別ですが、根本的な治療はお医者さんと患者さんの共同作業です。

「自分がなんとか治してあげないと!」と気負いすぎるとあなたまで精神的に追い詰められかねないのでご注意ください。

 

その上でなにができるか

1.相手の話をよく聞く

パニック障害の特徴として自虐的な思考や将来への不安、過去の後悔をしてしまいます。

そんなときはとにかく話を聞いてあげましょう。

怒ったり否定したりするのではなく、一緒に悩んだり共感してあげてください。

話を聞いてあげるだけでも相手は安心できたりするのです。

 

2.背中をさする

非常に簡単なことですが、これだけで発作が落ち着きことがあります。

ごしごし強くこするのではなく、ゆっくり心臓のあたりをさすってあげてください。

(強さや部位は本人の希望があればそちらを優先してあげましょう)

 

この時に声をかけてあげてなるべくゆっくり呼吸させてあげるとなおいいです。

 

3.一緒にやる

子育てや家事など全くできない日は少なくありません。

ここで勘違いしてはいけないのが”やらないのではなく、できない”のです。

まずはここを理解してあげましょう。

 

できない日が続くと

「子育てできないなんて親として失格だ」

「家事しないなんて嫁として失格だ」

といった思考に陥ってしまうので、家事や子育てを一緒にやってあげましょう。

信頼できる方が近くにいるだけで心の落ち着きは全然違います。

 

一緒にやった結果、最後までできれば

「よく頑張ったね」

途中で発作が出てしまったら

「ここまでやってくれてありがとう。ゆっくりしてて」

と声をかけてあげましょう。

 

ここまでできた!って気持ちになれれば次のステップへと進む活力にもなるかと思います。

焦らずゆっくりとできることを増やしていけばいいのです。

 

さいごに・・・

これを読んだあなたが会社勤めの方や普段パートナーと一緒にいれない方は毎日すべてを実践するのは厳しいかと思います。

実際、私も実践できていない部分もあります。

3歩進んで2歩下がるような生活が続くと思いますが、長くゆっくり支えてあげましょう。

 

パートナーであるあなたもお体を大切にしてください!

一緒に頑張りましょう!

 

Ryo

自宅でできるパニック障害の治療・対策

こんにちは。Ryoです。

 

今回は今後自宅で試していこうと思っている治療法についてご紹介です。

(現在、嫁は実家に帰省中のため開始は後日になりますが・・・)

主な治療法

1.認知行動療法

こちらは普段発作が出やすい場所を訪れたりして体を順応させるやり方になります。

特定の場所や行動が原因となる方には効果的かもしれませんね。

一気にやろうとしても発作が出てしまうだけなので、例えば

 

 電車に乗ると不安になり発作がでる

 

場合であれば・・・

 

1日目:駅まで行ってみる

2日目:ホームまで行ってみる

3日目:ホームで電車が来るまで待ってみる

4日目:電車で1駅となりまで行ってみる

 

のように少しずつやれることを増やしてあげて、自分はできるんだってことを身に覚えさせてあげるといいでしょう。

事前にイメトレしておくとなおいいと思います!

 

2.園芸療法

園芸療法とは、草木・花・野菜などを育てる事を通じて身体的・精神的・社会的に回復・改善を狙う治療法です。

高齢者の運動不足の解消等から始まって様ですが、精神疾患の観点からしても効果が得られるようです。

 

①太陽の光をあびることでセロトニンの分泌を促す

②土と触れ合うことでセロトニンの活動を活発にしてくれる常在菌に触れる

③自然の緑を見ることでα波が出て心拍数を下げたりリラックス効果が得られる

 

今では園芸療法士と呼ばれる資格まであるほど専門な治療法にもなっているようですが、楽しくやれれば家庭菜園でも効果は得られると思います!

 

3.食事療法

食事療法は血糖値の上昇をおさえつつ、精神疾患に必要な栄養素を摂取していく治療法です。

ぜひとも摂取したい栄養素としては・・・

 

①ビタミンB群

 → セロトニンを生成してくれるトリプファンという必須アミノ酸の摂取を助けるための栄養素です。豚肉やレバーなどに多く含まれます。

②多糖類

 → 多糖類はほかの糖質と違い、体が吸収するスピードがゆっくりなため血糖値の急激な上昇を防いでくれます。穀物に多いのですが、吸収の早いパンや白米よりも蕎麦や玄米やパスタのほうがいいです。

 

具合が悪くてなかなか食事ができない方も多いかと思いますが、食事ができる方は試してみてもいいかと思います!

 

4.運動療法

運動でもセロトニンが分泌されるので精神疾患にはとても効果的なようです。

激しい運動では発作を起こしてしまいかねないので、ウォーキングや散歩などで日の光をあびるようなイメージでいいと思います。

 

仮に運動中に発作が出てしまったら無理はしないようにしてください。

自分のペースでゆっくり行きましょう。

 

以上が主な治療法になります。

 

嫁は自立神経の乱れからか腹痛をよく起こしてしまい外出が不安なところがあるので庭でできる「園芸療法」と「食事療法」から試してみようと思います!

経過観察はまた別途書かせていただきます。

 

では、皆さんもお体をお大事にしてください。

 

Ryo

はじめに 〜これまでの精神病体験〜

はじめまして。Ryoです。

 

ブログを訪ねてくださってありがとうございます。

このブログを見てくださった方は、恐らくパニック障害の方や身近にパニック障害の方がいらっしゃるのかと思います。

 

私も現在、嫁がパニック障害を患っており二人の子供を育てながら闘病中です。

 

Ryoの身近な精神病体験記

1.母が躁鬱に。目の前で自殺未遂。

20年ほど前、母が子宮頸癌になり子宮の全摘出や抗がん剤投与の副作用で躁鬱になりました。

当時、小学校の低学年だった私は母が鬱だと知るわけもなく、たまに様子おかしいな〜と思う程度だったと思います。

 

そんな中、夜中に両親の喧嘩している声が聞こえ起きてみるとベランダから飛び降りようとしている母とそれを必死に止める父の姿。

小さい私は止めることもできず、恐怖で泣くことしかできませんでした。  

 

2.嫁がパニック障害に。

嫁と交際中の時に息苦しさと動悸が出ると言われ、病院で見てもらうとパニック障害と診断される。

お互い病気の知識のない二人でしたのでネットや本でパニック障害の勉強をしながらの闘病生活が始まりました。

 

今思えば、当時はそこまで重症ではなかったのか薬で症状も抑えられ、1年程度で通院することもなくなりました。

 

3.パニック障害再発。

動悸が起きることもなくなってきて、結婚・出産を経たところで嫁にまた異変が。

動悸と息苦しさが続く日が始まりました。

 

乳児がいるため薬は飲みたくないとのことで病院にもいかず、発作が出た時に静養するを繰り返したところ半年ほど経過した時に症状もおさまってきました。

恐らくですが、出産のホルモンバランスや寝不足などのストレスが原因だったのかと。

 

4.パニック障害再々発。症状も悪化し最悪な状況に。

二人目の子供を妊娠してから症状が再発し、今までとは比べ物にならないぐらい症状が悪化しました。

これまでの動悸や息苦しさに加え、手足の痺れ、過呼吸、予期不安の症状も出ており体調が落ち着いて1日が終わる日は出産して4ヶ月経ちましたがいまだにありません。

 

体調が落ち着かず、私が会社を休んで看病したことも何度かあり、子供二人の面倒と嫁の看病と溜まっていく仕事で私の精神状態もぎりぎりの日が何度もありました。

 

今回は薬を飲みたくないとも言っていられないので病院に行き、授乳中でも飲める薬を処方され治療中です。

 

ブログの目的

これまで私自身が精神病にかかったことはないので精神病患者さんの気持ちはすべてはわかりかねますが、嫁と治療生活をしていく中で少なからずお伝えできることがあるのではと思ったためブログを始めることを決意しました。

特に私と同じように身近に精神病患者さんがいる方の気持ちはわかると思うので、そんな方々のお力になれるよう頑張ります。

 

他にも好きなことや楽しかったことなど日記も書いていくので息抜き程度にそちらも見て頂けると幸いです。

 

さいごに

ここまで読んでくださってありがとうございました。

精神病は先が見えにくい部分もあるので不安になりますが一緒に頑張りましょう!

皆さんの心身が1日でも早く快方に向かいますように!

 

Ryo